[愛媛県]熱烈歓迎へ向けて中国を学ぶ

愛媛県内にある松山商工会議所が、無料の中国語講座を開講した。要項は次の通り。

開講日:2019年6月20日、27日、7月4日、11日、18日、25日(毎週木曜日)
時 間:各回13:30~15:30

講座の内容としては、中国の文化・生活習慣の特徴を学ぶと共に、会話練習を通じて簡単な挨拶や接客時に使える言葉などを学ぶ。最終日には、学んだ中国語を使って留学生と交流する。つまり、単純に中国語を勉強するだけではなく、中国の文化・生活習慣の特徴までも学べるということだ。このような講座が開講されることの背景には、訪日外国人の国籍として中国がトップであることが挙げられる(詳細はこのURLを参照)。

当然であるが、日本人と中国人は価値観が違う。筆者が感じたこととしては、例えば、中国人は日本人ほど時間に厳しくない。そのため日本人から見れば、中国人は時間にルーズに思えるかも知れない。別の観点で、中国人は、会ったばかりの知らない人に礼儀を尽くすことはしない。そのため、日本人から見れば、中国人は失礼な存在に思えるかもしれない。しかし、それらは価値観の違いに起因するのであって、中国人は悪くない。

以上のような中国人の価値観を知らないと、日本人にとって、中国人観光客は失礼な客に映るだろう。そうなれば、旅行業・観光業に従事する者は、「おもてなし」を提供しようという気にもならないだろう。反対側で、観光の満足度も落ちるだろう。

しかし、上記の講座を通じて中国人のことを理解できれば、そのような問題も生じないかもしれない。お互いに気持ちの良い時間が過ごせるだろう。そうなれば、日本はもっと良い国として認知されるだろう。

関連記事

  1. 熊本と仙台を結ぶ「震災復興チャーターツアー」

  2. [観光庁]観光先進国の実現に向け、概算要求を対前年度20%増

  3. 日韓関係の悪化で、長崎県が国に支援を要請

  4. 観光関連産業団体らが「水際対策緩和に関する要望書」を国土交通大臣に提出

  5. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  6. JR東日本グループがベンチャー企業と連携

  7. [日本旅行業協会]政府に支援を要望

  8. 1万円分の国内宿泊引換証等があたるキャンペーン実施中

  9. 「Go To トラベル」に東京が追加

  10. [観光庁]中核人材育成講座を大学で開講

  11. 星空が地域を活性化

  12. [日本旅行業協会]国内旅行に関する情報をオンラインセミナーで配信

  13. [JATA]国内宿泊キャンペーン『笑う旅には福来たる』を開催

  14. [雪不足]やまがた割で対策

  15. [Go Toトラベルキャンペーン]東京を除外

  1. 4-6月期のインバウンド消費額は18.0%増の2.5兆円!ホテル系J-REITを…

    2025.07.18

  2. 6月の消費者物価は3.3%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去…

    2025.07.18

  3. 6月の東京23区の新築マンションは1.3億円超!不動産業の株を購入し…

    2025.07.17

  4. 6月は貿易黒字!円高対策で内需系の不動産業の株を購入して配当金と…

    2025.07.17

  5. 6月の訪日外国人数は7.6%増!過去最速で累計2,000万人を突破!ホテ…

    2025.07.16

  6. 5月の宿泊者数は3.7%増!外国人が増加!ホテル系J-REITを購入して分…

    2025.07.16

  7. 5月の東京23区の中古マンション価格は36.6%増の1億円超!不動産業の…

    2025.07.15

  8. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  9. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!対策…

    2025.07.14

  10. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11