[2020年12月]国内旅行の取扱額の回復が鈍化

観光庁は2月12日に、主要旅行業者の旅行取扱状況速報 (2020年12月分)を発表した(リンクはこちら)。それによると、総取扱額は海外旅行、外国人旅行、国内旅行各部門で前年同月と比べ大幅に減少した。詳細は次の通り。

上記の通り、国内旅行の取扱額は、海外旅行や外国人旅行(インバウンド旅行)よりも回復している。しかし先月の国内旅行の取扱額が前年同月比で74.2%であったのに対し、今月は62.0%にとどまった。この理由としては、Go To トラベル事業が一時停止されたことが大きいだろう。

Go To トラベルが新型コロナウイルスの感染拡大の一因になっているとの意見がある。しかし一部の地方知事からは、地方経済の疲弊を避けるべく、感染状況が好転している地域のみ先にGo To トラベルを再開する案が出されている。政府はGo To トラベルの再開時期や対象地域を慎重に判断する方針だ。

過去には、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、Go To トラベルが中止に追い込まれた経緯がある。このとき多くの旅行業者でのキャンセル対応が生じたことは記憶に新しいだろう。このようなことが無いよう、一層慎重な判断が必要であろう。

関連記事

  1. [2022年5月]訪日外国人数、2ヶ月連続で10万人超

  2. [2024年9月]訪日外国人数287万人、年間の予測合計はコロナ禍前を超える勢い

  3. [2024年4月]訪日外国人数304万人、2ヶ月連続で300万人超

  4. [2021年1月]国内旅行の取扱額が再び悪化

  5. [2020年10月]訪日外国人数が27,000人超え

  6. 旅館/ホテルの予約経路はどこが最大か

  7. 「にっぽんの温泉100選」が発表

  8. [取扱金額]旅行業者ごとの状況(平成30年度)

  9. [2022年6月]訪日外国人数、3ヶ月連続で10万人超

  10. [人気ツアー]グランプリ受賞はこちら

  11. [2020年3月]訪日外国人数が93%減少

  12. [2023年3月]訪日外国人数、昨年10月以降で最高

  13. [宿泊業]2019年冬のボーナスはどうなったか

  14. [2021年3月]訪日外国人数が12,300人/前年同月比93.6%減

  15. [2022年10月]訪日外国人数、前月の2.5倍に

  1. 4-6月期のインバウンド消費額は18.0%増の2.5兆円!ホテル系J-REITを…

    2025.07.18

  2. 6月の消費者物価は3.3%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去…

    2025.07.18

  3. 6月の東京23区の新築マンションは1.3億円超!不動産業の株を購入し…

    2025.07.17

  4. 6月は貿易黒字!円高対策で内需系の不動産業の株を購入して配当金と…

    2025.07.17

  5. 6月の訪日外国人数は7.6%増!過去最速で累計2,000万人を突破!ホテ…

    2025.07.16

  6. 5月の宿泊者数は3.7%増!外国人が増加!ホテル系J-REITを購入して分…

    2025.07.16

  7. 5月の東京23区の中古マンション価格は36.6%増の1億円超!不動産業の…

    2025.07.15

  8. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  9. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!対策…

    2025.07.14

  10. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11