[2022年3月]訪日外国人数が前年同月比5倍以上

日本政府観光局(JNTO)は、2022年3月の訪日外客数(訪日外国人数)を発表した。

▼リリース内容はこちら
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_visitor_arrivals.pdf

発表によると、2022年3月の訪日外国人数は66,100人で、前年同月比438.4%増だった。つまり前年同月比で5倍以上になった計算だ。前月から50,000人ほど増加した。

訪日外国人数の国籍別ランキングのトップ3は次の通り。

1位 ベトナム 10,100人

2位 中国 9,800人

3位 韓国 6,700人

訪日外国人数が50,000人を超えたのは、東京オリンピックが開催された昨年7月以来、8カ月ぶりだ。

今回の増加の要因は、3月1日からの規制緩和とみられる。それにより観光目的以外の新規入国が一定の条件下で再開された。ただし、一日の入国者総数には引き続き10,000人の上限がある。

諸外国では観光客を受け入れる国も出てきている。日本もその流れに追従することが予想される。

※JNTOによる訪日外国人数とは、日本を訪れた外国人旅行者の数を指す。具体的には下記の算出式から算出される。駐在員やその家族、留学生等の入国者・再入国者は訪日外客数に含まれる。乗員上陸数(航空機・船舶の乗務員)は訪日外国人数に含まれない。

訪日外国人数=(国籍に基づく法務省集計による外国人正規入国者)ー(日本を主たる居住国とする永住者等の外国人)+(外国人一時上陸客等)

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2022年7月]訪日外国人数、4ヶ月連続で10万人超

  2. [2023年9月]訪日外国人数218万人、2019年比の9割超え

  3. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  4. [2021年7月]訪日外国人数が大幅増加

  5. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  6. [2024年5月]訪日外国人数304万人、3ヶ月連続で300万人超

  7. [2021年5月]国内旅行の取扱額が大幅増加

  8. 訪日外国人数4000万人の目標は達成できるのか

  9. [2021年2月]訪日外国人数が7,400人/前年同月比99.3%減

  10. [2023年8月]訪日外国人数215万人、2019年比の8割超え

  11. 旅館の休館日はいつなのか

  12. [2024年3月]訪日外国人数308万人、単月として初の300万人超

  13. [2020年5月]今月も訪日外国人数が99.9%減少

  14. [2021年11月]訪日外国人数が半減以下

  15. [2021年4月]訪日外国人数が大幅増加

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。