[2020年5月]旅行取扱額が97.6%減少

観光庁は2020年7月17日に、2020年5月分の「主要旅行業者の旅行取扱状況速報」を公表した(リンクはこちら)。結果は次の通り。

上記画像の通り、日本人による海外旅行は、前年同月比で1.0%(99%減少)。外国人による旅行は、前年同月比で0.2%(99.8%減少)。日本人による国内旅行は前年同月比で3.4%(96.6%減少)だった。全体として、取扱額は前年同月比で2.4%(97.6%減少)だった。

このように旅行業界は全体的に壊滅的と言ってよいだろう。

そのような状況下で、日本政府はビジネス目的での入国制限を緩和する方針だ。これが2段階目となる。対象国は、比較的新型コロナウイルスの状況が落ち着いている台湾、中国、韓国、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、ミャンマー、カンボジア、ラオス、モンゴルのアジア10カ国(又は地域)だ。日本政府は、往来再開にあたり、出国時だけではなく日本への入国時にもPCR検査を求める方針だ。しかし、観光目的の訪日外国人を受け入れる時期は非常に先になりそうだ。

日本国内では旅行需要を喚起するために、Go To トラベルキャンペーンが実施されている。これにより、日本人による国内旅行は緩やかに回復する見込みだ。しかし元の状態に戻るには数年かかると言われている。それまで旅行業界をどのように支えるかが課題となりそうだ。

  • コメント: 3

関連記事

  1. [2021年9月]訪日外国人数が3割増

  2. [2024年7月]訪日外国人数329万人、単月では過去最高を更新

  3. [2021年11月]訪日外国人数が半減以下

  4. [2020年4月]訪日外国人数が99.9%減少

  5. 民泊の状況はどうなっているのか

  6. [2024年11月]訪日外国人数318万人、過去最多を更新

  7. [2021年3月]国内旅行の取扱額が増加

  8. [2021年8月]訪日外国人数が約3倍

  9. [2022年3月]訪日外国人数が前年同月比5倍以上

  10. [2021年4月]国内旅行の取扱額が大幅増加

  11. 沖縄とハワイは何が違うのか

  12. [2019年 年末年始]行きたい旅先ランキング

  13. [2022年5月]訪日外国人数、2ヶ月連続で10万人超

  14. [2020年7月]訪日外国人数が4ヶ月連続で99.9%減

  15. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  1. Hello! I could have sworn I’ve been to this blog before but after browsing through some of the post I realized it’s new to me. Anyways, I’m definitely happy I found it and I’ll be book-marking and checking back frequently!

  2. You made some nice points there. I looked on the internet for the subject matter and found most individuals will agree with your site.

  3. Un buen blog! Voy a marcar unos pocos de estos ..
    Cosetta Ignacio Ashil

  1. この記事へのトラックバックはありません。