[2021年9月]訪日外国人数が3割増

日本政府観光局(JNTO)は、2021年9月の訪日外国人数を発表した。

▼リリース内容はこちら
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_visitor_arrivals.pdf

上記画像によると、9月の訪日外国人数は17,700人で、前年同月比で29.3%の伸率である。7月と8月は東京オリンピック・パラリンピックの影響でそれぞれ約13倍、約3倍と大幅に増加したものの、9月には勢いが弱まった。

訪日外国人数を国籍別に見れば、1位は中国で2位は韓国だ。

現状、日本では、一部の例外を除き観光目的の入国は認められていない。そのため、訪日外国人数の回復にはまだ時間がかかりそうだ。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2021年3月]訪日外国人数が12,300人/前年同月比93.6%減

  2. 沖縄とハワイは何が違うのか

  3. [観光庁]外国人旅行者が訪日旅行中に困ったことランキング

  4. [2020年5月]旅行取扱額が97.6%減少

  5. [令和4年2月]訪日外国人旅行の取扱額が2倍

  6. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  7. 沖縄の観光産業への就業意向イメージが良くない?

  8. [2021年6月]訪日外国人旅行の取扱額が大幅増加

  9. [2021年1月]国内旅行の取扱額が再び悪化

  10. [2019年夏休み]人気旅行先ランキング(国内)

  11. [2020年11月]国内旅行の取扱額が更に回復

  12. [2020年12月]国内旅行の取扱額の回復が鈍化

  13. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  14. [2021年8月]訪日外国人旅行の取扱額が今月も大幅増加

  15. 中国人観光客はなぜ日本に来るのか

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。