[2021年3月]国内旅行の取扱額が増加

観光庁5月21日に、主要旅行業者の旅行取扱状況速報 (2021年3月分)を発表した(リンクはこちら)。それによると下記の画像の通り、総取扱額は前年同月比で122.5%である。前年同月よりも増加した。

内訳を見ると、海外旅行と外国人旅行は前年同月比で減少した。しかし国内旅行が前年同月比で163.3%と大幅に増加したため、全体としては増加した。

前年同月といえば、経済に対する新型コロナウイルスの影響が大きく出始めた時期でもある。2021年3月の国内旅行の取扱額が1年前と比べて回復しているというニュースは喜ばしい。

しかし、国境をまたぐ旅行は未だに制限されている。そのことは、海外旅行と外国人旅行の取扱額が悪化していることに現れている。

旅行業界は全体としては着実に回復しているため、現状のペースが続くことを期待する。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [取扱金額]旅行業者ごとの状況(平成30年度)

  2. [日本の都市特性評価2019]トップはどの都市だったのか

  3. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  4. [2022年2月]訪日外国人数が前年同月比2倍以上

  5. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  6. [2021年7月]訪日外国人旅行の取扱額が今月も大幅増加

  7. [2020年5月]旅行取扱額が97.6%減少

  8. [2020年4月]訪日外国人数が99.9%減少

  9. [2022年]訪日外国人数、年間383万人

  10. [2019年 年末年始]行きたい旅先ランキング

  11. [2021年4月]国内旅行の取扱額が大幅増加

  12. [2020年9月]国内旅行の取扱額が回復傾向

  13. 旅館/ホテルの予約経路はどこが最大か

  14. [2023年2月]訪日外国人数、今月も140万人超え

  15. [2020年7月]旅行取扱額が87.4%減少

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。