沖縄の観光産業への就業意向イメージが良くない?

青い空に白い砂浜。夏といえば沖縄を連想する人もいると思う。沖縄への旅行を支えてくれているのが、沖縄の観光産業での就業者である。彼らは自身の仕事に対してどう思っているのだろうか。

沖縄県が、県内に居住する満15歳以上且つ満75歳未満の男女2,000人に対して調査を行った。その結果の中で、観光産業での就業に対する意向調査が興味深かったため、これを紹介する(詳細はこちら)。

未就業者に対して、観光産業への就業意向を尋ねた。すると、「働きたい」又は「やや働きたい」が16%にとどまった。一方で「あまり働きたくない」又は「働きたくない」は47.2%であった(残りは「どちらともいえない」)。

今度は、未就業者の子どもがいる人に対し、観光産業への就業を子どもに推奨するかについて尋ねた。すると、「働かせてみたい」又は「やや働かせたい」が26.4%であった。一方で「あまり働かせたくない」又は「働かせたくない」が21.2%であった。

以上より、観光産業での就業に対し、県民は否定的であることがわかる。そこで観光産業に対するイメージを調べると、「休みが取りにくい」が39.2%で最多となり、以下、「労働時間が長そう」が36.8%、「仕事を通じて成長できそう」が26.4%、「体力的にキツそう」が26.3%であった。つまり、マイナスイメージが多いのである。

日本全体での問題ではあるが、人手不足の解消は急務である。だからといって、低賃金労働を行う移民を受け入れれば、今度は労働者の給料が上がらないという問題が生じる。観光立国を掲げる以上、政府には観光産業の就業者が満足して働けるように変革を起こしてもらいたいと願う。

関連記事

  1. [2022年8月]訪日外国人数、5ヶ月連続で10万人超

  2. [2023年11月]訪日外国人数244万人、累計2,000万人超え

  3. [2020年8月]国内旅行が更に回復

  4. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  5. [2020年10月]訪日外国人数が27,000人超え

  6. [2024年11月]訪日外国人数318万人、過去最多を更新

  7. [2025年3月]訪日外国人数349万人、過去最速で累計1,000万人を突破

  8. [2020年3月]訪日外国人数が93%減少

  9. [2024年通年]訪日外国人数3,686万人、過去最多を更新

  10. [2024年7月]訪日外国人数329万人、単月では過去最高を更新

  11. [2025年4月]訪日外国人数390万人、単月で過去最高を更新

  12. [2023年8月]訪日外国人数215万人、2019年比の8割超え

  13. [2021年8月]訪日外国人旅行の取扱額が今月も大幅増加

  14. [日本の都市特性評価2019]トップはどの都市だったのか

  15. [2020年11月]国内旅行の取扱額が更に回復

  1. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  2. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!J-RE…

    2025.07.14

  3. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11

  4. オフィスの空室率と賃料は共に改善!オフィス系J-REITを購入して配…

    2025.07.10

  5. 6月の日銀短観で製造業は不調も不動産業は好調!不動産業の株を購入…

    2025.07.09

  6. 経常収支は黒字でも貿易収支は赤字!円安圧力により訪日外国人数が…

    2025.07.08

  7. 5月の実質賃金は2.9%減!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.07

  8. 東京23区の6月の消費者物価は3.1%増!物価高騰を背景に上場企業の純…

    2025.06.30

  9. 1-3月期のインバウンド消費額は前年同期比28.4%増の2.2兆円!ホテル…

    2025.06.29

  10. [2025年5月]訪日外国人数369万人、5月として過去最高を更新

    2025.06.24