訪日外国人数4000万人の目標は達成できるのか

観光庁は2020年までに訪日外国人旅行者数を4000万人以上にするという目標を掲げている(観光庁のHPはこちら)。これは観光先進国へ向けた新たな国造りの一環だ。

では、果たして達成できそうなのか。残念ながら以下の理由から、達成は困難だろう。

次のように2015年から2017年までは、訪日外国人旅行者数(概数)は順調に伸びていた(出典はこちら)。
2015年:1900万人
2016年:2400万人(前年比+500万人)
2017年:2800万人(前年比+400万人)

つまりその数は、概ね年間400万人のペースで増えていた。このペースなら、2020年には4000万人を超えるはずだ。しかし、次のように2018年と2019年には増加幅が縮小した。
2018年:3100万人(前年比+300万人)
2019年:3200万人(前年比+100万人)

単純計算だが、2020年の訪日外国人旅行者数は3300万人程度となるだろう。

増加幅が減少している理由は多々あると思われる。その1つは、次のように、韓国からの旅行者数が大幅な減少に転じたことだろう。
2017年:710万人
2018年:750万人(前年比+40万人)
2019年:550万人(前年比-200万人)

減少の理由は、日韓関係の悪化だろう。現状では関係が改善する兆しは見られない。このため、関係はすぐには修復されないだろう。

訪日外国人旅行者数は全体的には増えているものの、上記のように増加幅は減少している。これは、将来を見据えて積極的に設備投資や人材採用を行ってきた観光業界にとっては厳しい状況だろう。

2020年は始まったばかりなので、まだ時間的余裕はある。4000万人という目標の達成が困難であっても、事態を打開する政策を取ってもらいたいものである。

関連記事

  1. [2025年3月]訪日外国人数349万人、過去最速で累計1,000万人を突破

  2. [2020年11月]訪日外国人数が56,700人に倍増

  3. [2021年5月]訪日外国人数が大幅増加

  4. [2022年10月]訪日外国人数、前月の2.5倍に

  5. [2021年3月]訪日外国人数が12,300人/前年同月比93.6%減

  6. [令和3年12月]訪日外国人旅行の取扱額が41.2%増加

  7. 中国人観光客はなぜ日本に来るのか

  8. [2024年10月]訪日外国人数331万人、過去最速で累計3,000万人突破

  9. [2023年10月]訪日外国人数251万人、2019年同月超え

  10. [2020年7月]訪日外国人数が4ヶ月連続で99.9%減

  11. [2020年11月]国内旅行の取扱額が更に回復

  12. [2021年2月]国内旅行の取扱額が微増

  13. [2025年5月]訪日外国人数369万人、5月として過去最高を更新

  14. [2023年2月]訪日外国人数、今月も140万人超え

  15. コロナウイルスの影響で訪日外国人数が58%減

  1. 5月の東京23区の中古マンション価格、前年同月比36.6%増の1億円超!…

    2025.07.15

  2. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  3. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!J-RE…

    2025.07.14

  4. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11

  5. オフィスの空室率と賃料は共に改善!オフィス系J-REITを購入して配…

    2025.07.10

  6. 6月の日銀短観で製造業は不調も不動産業は好調!不動産業の株を購入…

    2025.07.09

  7. 経常収支は黒字でも貿易収支は赤字!円安圧力により訪日外国人数が…

    2025.07.08

  8. 5月の実質賃金は2.9%減!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.07

  9. 東京23区の6月の消費者物価は3.1%増!物価高騰を背景に上場企業の純…

    2025.06.30

  10. 1-3月期のインバウンド消費額は前年同期比28.4%増の2.2兆円!ホテル…

    2025.06.29