[2020年9月]国内旅行の取扱額が回復傾向

観光庁は11月13日に、主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年9月分)を発表した(リンクはこちら)。新型コロナウイルスの感染拡大による旅行の延期及び中止により、総取扱額は前年同月と比べて大幅に減少した。結果は次の通り。

出典:観光庁

結果を詳細に説明すると、海外旅行の取扱額は前年同月と比べて1.7%であった。先月とほぼ同じである。次の外国人旅行のそれは前年同月と比べて2.3%であった。先月よりも悪化した。

しかし国内旅行については、Go To トラベルキャンペーンの効果が一層現れたため、前年同月と比べて37.2%だった。先月の、前年同月比23.7%よりも大幅に回復した。

現時点では、「Go To トラベル」キャンペーンは2021年1月に終了する予定である。しかし赤羽国交相は、「GoToトラベル」キャンペーンについて「地方の経済の状況を見ますと、延長したいというふうに思っています」と発言した。一部では、来年の春の大型連休まで延長されるとの見方もある。 新型コロナウイルスの感染は拡大しているものの、景気の底上げも必要であろう。完全な両立は難しいが、国民の理解を得ながら進めてもらいたい。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2024年10月]訪日外国人数331万人、過去最速で累計3,000万人突破

  2. [新型コロナウイルス]新幹線での輸送量40%以上減 貸切バスの運送収入79%減

  3. [2020年9月]訪日外国人数が1万人を回復

  4. [2020年7月]訪日外国人数が4ヶ月連続で99.9%減

  5. [2021年1月]国内旅行の取扱額が再び悪化

  6. [2020年6月]訪日外国人数が3ヶ月連続で99.9%減少

  7. [2022年4月]訪日外国人数、約2年ぶりに10万人超

  8. 2018年の宿泊業での給与は伸びたのか

  9. コロナウイルスの影響で訪日外国人数が58%減

  10. [2021年7月]訪日外国人旅行の取扱額が今月も大幅増加

  11. [2021年8月]訪日外国人数が約3倍

  12. [2023年7月]訪日外国人数232万人、年間2000万人に迫る勢い

  13. [2023年6月]訪日外国人数、200万人突破

  14. 訪日外国人数4000万人の目標は達成できるのか

  15. [2021年3月]訪日外国人数が12,300人/前年同月比93.6%減

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。