[2021年2月]訪日外国人数が7,400人/前年同月比99.3%減

日本政府観光局(JNTO)は2021年3月に、2021年2月の訪日外国人数を発表した(リンクはこちら)。

上記の表によると、2021年2月の訪日外国人数は7,400人で、前年同月比で99.3%減少した。訪日外国人数は新型コロナウイルスの影響で2020年5月に1,663人という最低値を記録して以降、徐々に回復し、2020年12月に58,673人となっていた。

しかし2020年12月下旬以降、すべての国や地域からの新規入国が一時停止され、また、検疫が強化された。そして2021年1月14日以降には、ビジネストラックとレジデンストラックの運用が停止された。この結果、2021年1月の訪日外国人数は46,500⼈に減少した。今月はそれが加速してしまった。

日本政府は緊急事態宣言解除後を念頭に、「特段の事情」による入国許可を段階的に認める。まずは1日平均2,000人程度まで入国者総数を制限する。

以上のようにインバウンド業界は、再び苦境に陥っている。回復基調にあっただけに、現場の落胆は大きいだろう。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 訪日外国人数4000万人の目標は達成できるのか

  2. [2022年7月]訪日外国人数、4ヶ月連続で10万人超

  3. [2020年5月]旅行取扱額が97.6%減少

  4. [令和3年11月]訪日外国人旅行の取扱額が約3倍に

  5. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  6. [観光庁]外国人旅行者が訪日旅行中に困ったことランキング

  7. [2022年6月]訪日外国人数、3ヶ月連続で10万人超

  8. [2023年3月]訪日外国人数、昨年10月以降で最高

  9. [2020年10月]訪日外国人数が27,000人超え

  10. 旅館の休館日はいつなのか

  11. [2019年夏休み]人気旅行先ランキング(国内)

  12. 「にっぽんの温泉100選」が発表

  13. [2022年3月]訪日外国人数が前年同月比5倍以上

  14. [2020年7月]訪日外国人数が4ヶ月連続で99.9%減

  15. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。